熊野の宝石「立木染」
木の力が生み出す色彩の世界
10月28日 土曜日 都合で お休みです。
工房の営業日は 基本 土・日・祝日
営業時間:9:00~17:00
平日は 要予約。工房近くの林地で作業を行っています。
平日、お越しのお客様 お問い合わせより
前もって ご連絡お願い致します。
ネット通販でご希望のお客様、
工房兼ショップにご来店のお客様
お問い合わせをご覧ください。
下記 TV番組で 立木染アクセサリーご紹介いただきました。
BS-TBS 「美しい日本に出会う旅」
2022年 3月 23日 水曜日
2022年 8月 10日 水曜日 再放送
2023年 4月 12日 水曜日 再放送
ZTV「石田靖とぶらりで笑(ショー)」
2022年 5月 1日 日曜日
2023年 5月27日 土曜日 再放送(BS-よしもと)
日本テレビ系列 「遠くへ行きたい」
2020年 11月 1日 日曜日
手づくりの立木染ウッドアクサリー
立木染(たちきぞめ)とは、独自に開発した方法で
染めた木。そしてその木で作られた作品のことです。
その色合いや模様は、木の染まり具合や木目、
木の取り方などによるもので、唯一無二。
生きている木(立木)の場所、葉の量、天候などが微妙に影響するため、データ作りが不可能で、どんな状態が良いのか、いまだに分かりません。毎日が一発勝負です。水分を引き上げる力を利用して、木を染めます。
立木染に使用する木は 杉や桧の間伐材、木材を搬出する際に支障となる支障木、切り捨てられる運命の木々を有効利用したく始めました。
当工房では、そうして染めた木からペンダントやブローチやバレッタ(髪留め)などのウッドアクセサリー
(木のアクセサリー)を手づくりしています。
お客様からは「幻想的」「神秘的」「虹のよう」
「オーロラのよう」などのご感想をいただいております。
じっくりと見れば見るほど神秘的な美しさを感じて
いただけるものと思います。 普通ではわからない木
そのものがもつ美しさが、染められることにより、
人の目にはっきりとわかりやすい形で浮かび上がっています。
木そのものが本来もちながら
人が気づいていなかった美しさ。
木そのもの美しさを際立たせて表現しています。
また、素材が木ですので、とても軽いです。
「ペンダントは首が凝るので」という方も、
立木染ペンダントであれば重さを
気にせずに身につけることができると思います。
立木染アクセサリーは、
職人の感性で木取りし、手作りのため大量生産できず、
販売店は主に和歌山県の熊野地方に限られ、
ネット通販は当サイトだけで行なっております。
和歌山県優良県産品(プレミア和歌山)認定品です。
「立木染」は 登録商標です。